夢日記が読まれない理由を説明できますか?
安田尊@雑記を謳うブログ。~これまでのあらすじ~
安田尊@Answerを謳うブログ。
安田尊@Answerを謳うブログ。
安田尊@Answerを謳うブログ。と、前回の記事で述べました。
ただ前回は、「ソースの貼り方」がテーマだったため、「必須」や「有用」の説明は省略しました。
というわけで本記事では、
安田尊@ソース有りを謳うブログ。を解説します。
1
安田尊@ソース無しを謳うブログ。
安田尊@ソース有りを謳うブログ。
安田尊@ソース有りを謳うブログ。過去最低の結果:OECDの学習到達度調査「PISA2018」、日本は数学・科学分野でトップレベルを維持するも「読解力」には課題が – EdTechZine(エドテックジン)- 2021年12月9日閲覧。
安田尊@ソース有りを謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@Answerを謳うブログ。後者は、ソースの提示によって、「事実ベース」という前提を作っています。
「事実」や「現実」は、情報としての強度が最高レベルの「ソース」です。
安田尊@三段論法を謳うブログ。- 人は必ず死ぬ
- 私は人である
- 私は必ず死ぬ
完璧で美しいロジックですよね(伝統的には、哲学者のソクラテスに死の宣告を送る決まりですが、彼はもう死んでいるため不適格です)。
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@Answerを謳うブログ。- 人は必ず死ぬ……人類史上観測されている事実
- 私は人である……医学的に認定されている事実
- 私は必ず死ぬ……事実と事実から導かれる現実
安田尊@事実ベースを謳うブログ。もちろん、「人は必ず死ぬ」は、現在生きている人間が全員死ななければ証明されません。
「私は必ず死ぬ」といっても、じつは私こそが、不死身の人類第1号かもしれません。
が、しかしいまのところは、そんな「例外的事実」は観測されていません。
したがって「人は必ず死ぬ」んだし、「私は必ず死ぬ」んだといえば、多くの人が納得します(反論がある方は受け付けます、200億年後に生きて会いましょう)。
安田尊@事実ベースを謳うブログ。- 事実ベースの(事実に基づいた、事実から導かれた)感想
- 事実ベースではない(事実に基づくかは真偽不明の)感想
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@Answerを謳うブログ。同じ日記・雑記・感想でも、「事実」や「現実」という後ろ楯があれば、情報としての強度が一気に引き上げられます。
そして、「事実ベース」であることを提示するための手段が、「ソースの提示」です。
2
安田尊@主張を謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。極論、「自分が見知ったこと」は、「自分しか見たり知ったりすることができないこと」です。
なぜなら、脳みそも視界も、他人とは共有できません。
安田尊@美術館デートを謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。- 身長や視力が0.1違えば……
- 立ち位置が1mm違えば……
- 教養や洞察力が違えば……
安田尊@Answerを謳うブログ。しかし、こんなふうに「厳密な事実」にこだわっていると、まったく話が進みませんよね。
そこで、
安田尊@ソース有りを謳うブログ。という、共通認識があります。
たとえば、
安田尊@共有体験を謳うブログ。などは、少なくとも恋人とは、同じ「絵画」を共有できていると見なします。
そして、さらにもっと大勢の人間と「事実」を共有したければ、
安田尊@新聞を謳うブログ。
安田尊@論文を謳うブログ。
安田尊@辞書を謳うブログ。など、事実や現実を伝える仕事、およびその成果を利用することになります。
安田尊@懐疑主義者を謳うブログ。
安田尊@受け入れを謳うブログ。
安田尊@訂正を謳うブログ。情報の発信元を受け入れる基準は、これまでぶっ叩かれてきた不祥事より、積み上げてきた信頼のほうが高いか否かです。
そして受け入れた情報を、「ソース」として扱い、「事実」と見なす。
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@Answerを謳うブログ。
安田尊@ソース有りを謳うブログ。3
安田尊@夢日記を謳うブログ。
安田尊@夢を謳うブログ。本人は「こういう夢を見た」という「事実」に基づいて忠実に話しているつもりでも、客観的には検証不可能な「作り話」にすぎません。
実際、頭のなかでこしらえあげただけの、作り話です。
しかも抽象的だし、非論理的です。
端から見れば、老人のうわごとであり、寝言であり、
安田尊@ソース無しを謳うブログ。と、やっていることが同じです。
でもソースがあれば、
安田尊@ソース有りを謳うブログ。
安田尊@事実を謳うブログ。過去最低の結果:OECDの学習到達度調査「PISA2018」、日本は数学・科学分野でトップレベルを維持するも「読解力」には課題が – EdTechZine(エドテックジン)- 2021年12月9日閲覧。
安田尊@事実ベースを謳うブログ。「事実」や「現実」が助けてくれます。
「事実」さえ味方につければ、「具体」や「論理」は自ずと家来にしてくださいと頭を垂れてきます。
上記の例でいえば、
安田尊@ソース有りを謳うブログ。
安田尊@具体を謳うブログ。
安田尊@具体を謳うブログ。であると、「事実」が教えてくれています。
これで「具体」が仲間に加わりました。
では「体力過去最低」と「読解力過去最低」を根拠に、持論を述べましょう。
安田尊@ソース有りを謳うブログ。はい、「論理」も仲間に加わりました。
- 事実
- 具体
- 論理
鬼ヶ島にも乗り込めそうな最強メンバーです。
「鬼に金棒」より、
安田尊@事実に具体的論理を謳うブログ。これでぶん殴れば、日記だろうが雑記だろうが老いぼれジジイのうわごとだろうが、相手に大ダメージ間違いナシって寸法です。

