~ANSWER SONG アンサーソング。 | 答えを謳うブログ。~

【7周年】ブログという梯子


~仏陀~

仏陀 仏陀のイメージ
弟子たちよ、筏(いかだ)の譬えを説きましょう。
筏は、人が川の向こう岸へ渡るための乗り物です。
渡ったあと、これは大変便利だからと持ち運んだり、後生大事に抱え込んだりしてはいけません。
筏は、渡るためのもので、お荷物ではないのだから

~ショーペンハウアー~

ショーペンハウアー ショーペンハウアーのイメージ
洞察を得るために学ぶ賢者にとって、書物や教えは、叡智の頂上まで登る梯子の段にすぎない。
賢者は梯子の一段ごとに高まる自分を喜び、登った段は放置する。
一方で記憶を得るために学ぶ愚者は、登った梯子の段を取り外して背負い、荷物の重さを喜ぶ。
身軽な賢者は梯子によって運ばれるが、鈍重な愚者は梯子を運ぶ。
賢者は軽々と梯子を登りきるのに、愚者は永遠に梯子の下にいる

~ヴィトゲンシュタイン~

ヴィトゲンシュタイン ヴィトゲンシュタインのイメージ
梯子を登りきった者は梯子を投げ棄てねばならない

~セネカ~

セネカ セネカのイメージ
エレウシスには再度訪れてはじめてわかる趣がある

関連記事

~ゲーテ~ゲーテのイメージでは教えてやろう。太陽や星ばかりにこだわらずさあ、暗い国へ向かってわたしについて来い。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://answersong.com/jok[…]

answersong.com" width="1280" height="904" >

answersong.com