~ANSWER SONG アンサーソング。 | 答えを謳うブログ。~

【日本語】怒らないと叱れない?「怒る」と「叱る」の違い!

子どもや部下や後輩を叱るときに、怒りたくない……と思っている親御さんや上司や先輩は多いようですが、


日本語安田尊@日本語を謳うブログ。
怒る」と「叱る」は、同じ意味

なので、無理です。

怒りが必要なぐらい大切で切実で実害のあるときに「叱る」んであって、余裕ぶっこいて冷静ぶっていられるなら「叱る」必要自体がありません。

そう、だから、「叱る」必要があるときには、


怒ってもいいよ安田尊@怒ってもいいよ!を謳うブログ。
怒ってもいいよ!
完安田尊@完!を謳うブログ。
完!

しかし残念ながら、ここはブログで、もう少し文字数を稼がなければいけません。

というわけでここからは、上記の詳細を詰めるとともに、


本音と建前安田尊@本音と建前を謳うブログ。
「怒る」と「叱る」を、「感情」と「行動」に分ければ、表面的には「怒らずに叱れる」

以上を解説します。

では以下目次です。

「怒る」と「叱る」は同じ意味!だから怒ってもいい


電子辞書安田尊@電子辞書を謳うブログ。
まずは前提知識として、「怒る」と「叱る」の意味を、goo辞書と岩波国語辞典で引いておきましょう(旧字体の「叱」は新字体に変換しています)。

おこ・る【怒る】 の解説
[動ラ五(四)]《「起こる」と同語源。感情が高まるところから》
1 不満・不快なことがあって、がまんできない気持ちを表す。腹を立てる。いかる。「真っ赤になって―・る」
2 よくない言動を強くとがめる。しかる。「へまをして―・られた」
[可能]おこれる
[用法]おこる・[用法]いかる――「父親は息子のうそにおこって(いかって)殴りつけた」のように、日常的な怒りが行為や表情となって外に現れる場合には、ほぼ共通して使える。◇抽象的ないかりの場合は「政界汚職にいかる」のように用い、「おこる」はふつう使わない。また、「いかる」は文章語的でもある。◇類似の語「しかる」は、相手の言動やあやまちなどを強い調子で責めること。「父親はうそをついた息子をしかった」のように用いる
出典:デジタル大辞泉(小学館)

ソース:怒る(おこる)の意味 – goo国語辞書 – 2021年12月16日閲覧。

おこ‐る【怒る】
〘五自〙
①腹をたてる。興奮して気を荒だてる。
②叱(しか)る。「父に―・られた」
 ▷「起こる」と同語源。

ソース:岩波 国語辞典 第七版 新版 – 株式会社岩波書店

しか・る【叱る/×呵る】 の解説
[動ラ五(四)]目下の者の言動のよくない点などを指摘して、強くとがめる。「その本分を忘れた学生を―・る」
[可能]しかれる
出典:デジタル大辞泉(小学館)

ソース:叱る/呵る(しかる)の意味 – goo国語辞書 – 2021年12月16日閲覧。

しか‐る【叱る・×呵る】
〘五他〙導き示すように(荒い声で)とがめ責める。「子供を―」

ソース:岩波 国語辞典 第七版 新版 – 株式会社岩波書店

いずれにしても、


電子辞書安田尊@電子辞書を謳うブログ。
怒る」の項目には、「叱る(しかる)」とあります

だから「怒られた」人間は、同時に「叱られた」と思います。

「叱られた」人間は、同時に「怒られた」と思います。

子どもが、


子ども安田尊@子どもを謳うブログ。
ママが怒るのやあああああああああああああぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ~~~~~~~~~~(号泣)

というとき、ママの気持ちとして、「怒ったか」or「叱ったか」は重要ではありません。

子どもからすれば、どちらも同じだからです。

「叱る」ために、

  • 強い調子で
  • 強く
  • 荒い声で

咎めたり責めたりする教育をすれば、外見的には「怒る」と同じですよね。

したがって、


悩み安田尊@悩みを謳うブログ。
子どもを叱りたいけど、怒りっぽいママだと思われたくない……
不可能安田尊@不可能を謳うブログ。
というのは不可能。

まずこれが「叱る」の基本的な理解です。

だから私は、「叱る必要があるとき」⇒「叱ってもいいとき」には、


怒ってもいいよ安田尊@怒ってもいいよ!を謳うブログ。
怒ってもいいよ!

っていうんです。

同じですからね。


Question安田尊@Questionを謳うブログ。
あらゆる子ども・部下・後輩に、叱られる必要があるなら……
Answer安田尊@Answerを謳うブログ。
あらゆる親・上司・先輩は、怒る必要がある。

怒らないで叱る方法?感情を抜いて機械的に事務的に


本音と建前安田尊@本音と建前を謳うブログ。
さてしかし、「怒る」を「感情」、「叱る」を「行動」とすれば、両者は区別できます。

  1. 怒る(感情)……がまんできない気持ち、興奮、怒りが行為や表情となって外に現れる
  2. 叱る(行動)……指摘、導き示す、とがめ責める

このうち、①「感情」に分類される、怒りの表現をすべて封印します。

内心では怒っていても、表現しない……日本人が得意な本音と建前です。

これで表面上、「怒る」は消えます。


Question安田尊@Questionを謳うブログ。
どうやって怒りを封印すればいいの?
Answer安田尊@Answerを謳うブログ。
…………無理だと思うんだけどなあ……

Answer安田尊@Answerを謳うブログ。
人間は……楽しいから笑うんじゃなくて、笑うから(笑顔を作るから)楽しくなるという説があります……つまり、笑えばいいと思うよ!

次に②、「行動」に分類される、指摘のみを行います。

ただし、このままではただの「指摘」であって、「叱る」にはなりませんよね。

「叱る」にするためには、

  • 強い調子で
  • 強く
  • 荒い声で

教育的指導を行う必要があります。

でもこのまま実行してしまうと、せっかく分離した「怒りの表現」が混じってしまいます。

そこで、「手段」と「目的」を考えましょう。


Question安田尊@Questionを謳うブログ。
なぜ強い調子で、強く、荒い声で指摘を行うのか?
Answer安田尊@Answerを謳うブログ。
相手のあやまちやよくない点などを指摘して、導き示すため。

優しくいうだけじゃ聞かない相手などに対して、「導き示す」という目的を達成するために、手段を強化するのが「叱る」でした。

  • 目的……良くない点を正し、良い方向に導く
  • 手段……強い調子、強く、荒い声による指導

なら、目的さえ達成できるなら、強く(荒く)する手段は「調子」や「声」でなくてもいいはずです。

たとえば、


ルール安田尊@ルールを謳うブログ。
ルール。

そう、絶対的なルールを決めて、すべて機械的かつ事務的に処理する。

機械的!

事務的!

なんていい響き!

まさに「怒り」などとは無縁の、感情とは対極の教育ができそうです。


優しいママ安田尊@優しいママを謳うブログ。
あらあら、また駄々をこねるの? でも「お店で駄々をこねたら次の買い物でおやつは買わない」約束でしょ? 前回駄々をこねたから、今回はおやつ抜き。そして今回も駄々をこねたから、次回もおやつ抜き。好きなだけ泣いていいよ、困るのはママじゃないから。約束を守らないと、一生おやつ抜きになるのはだれかな?

優しい上司安田尊@優しい上司を謳うブログ。
なに、またミスしたの? いいよいいよ、怒るのも評価をするのも俺の仕事じゃないから。今時、「叱る」なんてパワハラと区別がつかないからね。パワハラ防止の社内規定で、俺はおまえがミスをするたびに人事に報告するだけだし、おまえの査定にマイナスが入ってこの件は終わり。規定的に、たぶん次回の賞与(ボーナス)、かなり減らされると思うけど頑張ってな

優しい先輩安田尊@優しい先輩を謳うブログ。
後輩くん、さっきの指導内容について、もう1回復習ね。いや、私もこんなにたびたび、30分起きに10回も同じ指導をするのは嫌なんだよ。でもルールで決まっていることだから。「調子」や「声」を強くできないなら、「回数」や「時間」を補強するしかない。後輩くんに指導の必要がなければ、私も楽なんだけど。ちなみに10回で覚えられなければ、雑用係にでも回されるのかな。ま、そういうルールだから、私を恨むのはやめてね

冷たい安田尊@冷たいを謳うブログ。
つめた。

でも仕方がありません、だって「怒り」は、熱い感情の代名詞です。

その「怒り」を取り除くなら、熱エネルギーを取り除くのに等しい。

熱エネルギーが取り除かれれば、冷たくなるのは当たり前ですよね。


優しいクビ安田尊@優しいクビを謳うブログ。
この冷たさ、まるで表面上は仕事ができない人間にも優しいけど、ある日いきなり社員証やログインIDを全部剥奪してデスクの私物を段ボール箱に詰め込ませて(ここまで5分)社外に連行して追放処分(クビ)にする外資系企業みたい!
Question安田尊@Questionを謳うブログ。
日本人のみなさん、これでも本当に「怒らないで叱る」がやりたいんですか?

怒ってもいい?本当は怒ったほうがいいんじゃない?


凍ったバナナで釘を打つような冷酷さ安田尊@凍ったバナナで釘を打つような冷酷さを謳うブログ。
「冷静に叱る」といえば聞こえはいいですが、それって「冷酷」や「冷笑」と区別がつくのでしょうか?

Question安田尊@Questionを謳うブログ。
もう普通に怒ったほうがよくない?
Answer安田尊@Answerを謳うブログ。
うん。

結局のところ、普通に(優しく)いって聞かない相手には、冷たくするか熱くなるかの2択です。

私だったらこうします。

  1. どうでもいい相手には冷たくする
  2. どうでもよくない相手には熱くなる

まあどうでもいい相手なら、5分で段ボール箱と一緒に追放されようが、知ったことじゃありませんからね。

でも自分の子どもなんかは、「どうでもよくない」でしょうから、熱くなって当たり前なんです。

その怒りこそが、教育の原動力といっても過言ではありません。


Question安田尊@Questionを謳うブログ。
なぜ人間に、喜哀楽があるのか?
Answer安田尊@Answerを謳うブログ。
」も必要だったからでしょう

だから私は、ちょっと書き方を間違えていましたね……ここに謝罪と訂正を述べます。

可愛い子ども・可愛い部下・可愛い後輩を叱る必要があるときには、


怒ってもいいよ安田尊@怒ってもいいよ!を謳うブログ。
怒ってもいいよ! じゃなくて、
怒ったほうがいい安田尊@怒ったほうがいい!を謳うブログ。
怒ったほうがいい!
完安田尊@完!を謳うブログ。
完!

answersong.com" width="1280" height="904" >

answersong.com