長髪の男性を見て、
安田尊@賛否両論を謳うブログ。
安田尊@賛否両論を謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。- 髪を伸ばしている……目的はなに?
- 髪を切っていない……目的はなに?
日本では一般的に、ロン毛の男性は清潔感がないと考えられるそうですが、浅はかですよね。
たとえば現在渦中の人、小室圭氏(2021年10月5日現在、秋篠宮家の長女、眞子内親王と婚約中)の髪の長さを見て、不潔だと決めつけていたような人たちのことです。
というわけで本記事では、ロン毛の男性を肯定するというよりは、
安田尊@情報リテラシーを謳うブログ。
安田尊@考える人を謳うブログ。について記します。
私たちがいま、どのような時代に生きているのかを考えましょう。
では以下目次です。
髪が長い男は不潔?ダサい?チャラい?ネタ?ギャグ?
小室圭氏がロン毛を束ねたポニーテール姿でメディアに登場すると、
安田尊@ネット民の声を謳うブログ。
安田尊@ネット民の声を謳うブログ。
安田尊@ネット民の声を謳うブログ。といったジェンダー・ハラスメント(もちろん、人の髪の長さを性別で規定するのは性差別でしょう)や、ルッキズム(もちろん、髪型で人を評価するのは外見至上主義に含まれるでしょう)全開のコメントがネット上であふれました(上記コメントは、私が5chやTwitterやYahoo!ニュースのコメント欄などを参考に編集したものです)。
女優でタレントの遠野なぎこ氏などは、
遠野なぎこ氏のイメージと、テレビ番組で平然と、お笑い芸人でもない他人の外見を笑いものにしました。
ソース1:疑問の声が相次いだ小室圭さんの長髪姿 国民の不信を招いたか – ライブドアニュース – 2021年10月5日閲覧。
ソース2:小室さん”ロン毛”帰国に遠野なぎこ疑問「笑かしにきてるのかな」「なんかのネタなのか」 – Yahoo!ニュース – 2021年10月5日閲覧。
安田尊@批判を謳うブログ。
安田尊@仕分けを謳うブログ。
安田尊@現実を謳うブログ。
安田尊@ルッキズムを謳うブログ。
安田尊@高木琢也社長を謳うブログ。ただ、じゃあ小室圭氏を見た目で判断するとして、
安田尊@Questionを謳うブログ。あれ?現代ってどういう時代でどういう価値観だっけ?
安田尊@COVID-19(新型コロナウイルス感染症)を謳うブログ。
安田尊@「3密」を謳うブログ。
安田尊@集団感染(クラスター)を謳うブログ。
安田尊@床屋さんを謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@Answerを謳うブログ。
安田尊@美容室を謳うブログ。
安田尊@セルフカットを謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@セルフカットを謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@Answerを謳うブログ。
安田尊@セルフカットを謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@ロン毛を謳うブログ。「髪を伸ばしている」と「髪を切っていない」の違い!
安田尊@ロン毛を謳うブログ。
安田尊@後遺症を謳うブログ。
安田尊@ロン毛を謳うブログ。これは「髪を伸ばしている」んじゃなくて、「髪を切っていない」んです。
より正確にいえば、「髪を切(りにい)っていない」んです。
結果としては同じ「ロン毛」をもたらすとしても、
- 髪を伸ばしている……目的はなに?
- 髪を切っていない……目的はなに?
目的が違えば、結果に至るまでの過程も違います。
髪を伸ばせば感染症対策になるというのなら、頭に育毛剤でも振りかけていればいい。
でも頭に育毛剤を振りかけて髪を伸ばしても、感染症対策にはなりません。
ここで感染症対策として有効かつ価値を生むのは、②「髪を切(りにい)っていない」という過程を持つ「ロン毛」だけです。
したがって、「感染症対策」という目的を果たしているロン毛は、「髪を伸ばしている」よりも、
安田尊@「髪を切っていない」を謳うブログ。が正確な表現になります。
で、もしも小室圭氏のロン毛ポニーテールが、「髪を切っていない」だとしたら……、
安田尊@「清潔」を謳うブログ。ですよね。
くだらない見た目や清潔「感」なんかを気にして、とことん床屋さんに通い詰めている人間よりは、よっぽど「清潔」です。
安田尊@Questionを謳うブログ。
安田尊@Questionを謳うブログ。ある意味、そうかもしれません。
同じコロナが流行する世界に住んでいても、正しい情報収集や情報処理や情報のアップデートに失敗すれば、
安田尊@陰謀論者を謳うブログ。などと主張するはめになります。
現代は、情報リテラシーに欠ける人間に対してはどんどん厳しくなっているため、
- コロナは茶番
- ワクチンは5G
- ロン毛は不潔
こうした根拠に乏しい思考を感情的に繰り返している方は、早めにアップデートすることをオススメします。
まとめ:見た目で人を判断しないための情報リテラシー
安田尊@まとめを謳うブログ。- 「ロン毛」は不潔だとされているが、目的や過程によっては、むしろ清潔だといえる
- 「ロン毛」を不潔だと決めつける人間は、思い込みや偏見や先入観に支配されている
- 「ロン毛」は清潔かもと疑うには、見た目(結果)に隠された本質を探る能力が必要
以上です。
なお、2021年10月5日時点で、小室圭氏がロン毛スタイルになった理由は判明していません。
でもそもそも、そこの真偽はどうでもいいことです。
小室圭氏のことは一例として引き合いに出しただけで、ここで重要なのは、
安田尊@「清潔」を謳うブログ。ってことです。
そしてこうした深い思考(まあぶっちゃけ今回の例は深くともなんともありませんが、比較的)をするためには、以下の3点が重要です。
- 表面的に観測可能な結果だけではなく、観測不可能な過程も想像する
- 想像力の範囲を広げるために、この現実の多種多様な情報を収集する
- 情報から「小室圭は不良」といった先入観は排除し、一から推理する
これが情報リテラシー(の一部)です。
こうして情報を集めて、想像力を働かせて人々のヘアスタイルを観察していると、
安田尊@バーコードハゲを謳うブログ。
安田尊@赤髪を謳うブログ。
安田尊@金正恩を謳うブログ。考えてみれば、たかだか髪型如きで、清潔か不潔かなんて(ましてや人格がどうかなんて)まったくわからないことがわかります。
だいたい、毛のことで「清潔」or「不潔」を判断するなら、
安田尊@口髭を謳うブログ。人を見た目で判断するのはかまいませんが、判断力に乏しければ、大火傷をすることになりそうです。
自信がない方は、やめておいたほうがいいでしょう。
以上、日本のサラリーマンで口髭を生やしたい人は、秋篠宮家と三笠宮家(ヒゲの殿下)の威光を振りかざせばいいと思う安田尊でした!

