~ANSWER SONG アンサーソング。 | 答えを謳うブログ。~

【比喩表現】クズとカスの違いは?辞書では同じ意味だけど?

クズレペゼン、という楽曲をYouTubeで見つけて、最近プチハマりしています。

音源ソース:クズレペゼン Remix / 抹 a.k.a. ナンブヒトシ&magaki from NostalgiaTrust – YouTube – 2020年5月21日(木)閲覧。

上記動画はRemixですが、私が最初に聴いて一番気に入っている「クズレペゼン」なので最初に貼っておきます。

で、なぜ「クズ」と「カス」の違いを解説する記事で楽曲紹介から入っているのかというと、


「クズレペゼン」
クズレペゼン でもカスじゃない
「クズレペゼン」
俺はクズレペゼン でもカスじゃない
「クズレペゼン」
俺はクズレペゼン でもカスじゃない
「クズレペゼン」
カスじゃない カスじゃない PASS THE MIC

以上の歌詞が「クズレペゼン」の原曲とMC抹版Remixでhook(サビ)に使用されているからです。

つまり本記事では、この「クズレペゼン」をベースに「クズ」と「カス」の違いを解説します。

ちなみに辞書ベースではない理由は、辞書を引けば、


安田尊@電子辞書を謳うブログ。
「屑(くず)」と「滓(かす)」は概ね同じ意味である(要約)

と書かれているからです。

特に人間に対して比喩的に用いる場合、辞書的な意味合いでいえば「クズ」と「カス」は完全に同格です。

私もビビりました、だって「俺はクズレペゼン(クズ代表)、でもカスじゃない」とか連呼されて、


安田尊@ビックリを謳うブログ。
ええっ、クズとカスって違うの……!??

と思ってgoo辞書と岩波国語辞典を引いたら同じだったんですからね。

でも言語感覚は人それぞれで、辞書だけが絶対的に正しいというわけでもありません。

というわけで、「クズレペゼン」から「クズ」と「カス」の微妙な違いを学んでいきましょう。

以下目次です。

辞書では屑(くず)も滓(かす)も同義


安田尊@電子辞書を謳うブログ。
さて、まずは一応、「クズ」と「カス」が辞書的には同じ意味であることを再確認しておきましょう。

辞書的な意味合いに興味がない方は次の項目へ飛んでください。

ではgoo辞書の「屑(くず)」と「滓(かす)」の項目です。

くず〔くづ〕【×屑】 の解説
1 物のかけらや切れ端などで役に立たないもの。「糸屑」「裁ち屑」
2 いい部分を取ったあとの残りかす。「屑米」「売れ残りの屑」
3 役に立たない人のたとえ。「人間の屑」
→塵 (ごみ) [用法]

ソース:屑(くず)の意味 – goo国語辞書 – 2020年5月21日(木)閲覧。

かす【×滓/×糟/×粕】 の解説
[名]
1 液体をこしたあとに残ったり、液体を入れた容器の底に沈殿したりしたもの。おり。
2 よい所、必要な部分を取り去ったあとの残り。「食べ―」
3 役に立たないつまらないもの。最も下等なもの。くず。「人間の―」
4 (糟・粕)酒のもろみを醸?(かも)?し、酒汁をこしたあとに残るもの。酒かす。
[接頭]
1 名詞に付いて、取るに足りない、粗末な、の意を表す。「―烏帽子」
2 人を表す語に付いて、ののしる気持ちを表す。「―侍」「―野郎」

ソース:滓/糟/粕(かす)の意味 – goo国語辞書 – 2020年5月21日(水)閲覧。

このとおり、「屑(くず)」の項目には「残りかす」という説明が見受けられます。

一方で「滓(かす)」の項目にも「くず」との説明が見受けられます。

また「屑(くず)」の項目には「いい部分を取ったあとの残りかす」。

「滓(かす)」の項目にも「よい所、必要な部分を取り去ったあとの残り」。

似通っています。

さらに「人間のクズ」、「人間のカス」などの比喩表現においては、

  • 屑(くず)=役に立たない人のたとえ。「人間の屑」
  • 滓(かす)=役に立たないつまらないもの。最も下等なもの。くず。「人間の―」

「役に立たない」で共通しています。

つまり同等です。

goo辞書的には、クズもカスもほぼ同じです。

では次に、私の手持ちの岩波国語辞典を引いてみましょう。

くず くづ【×屑】
①物のかけら・切れ端などで、何の役にも立たないもの。
 ▷比喩的にも言う。「人間の―」
②良い部分を選び分けた、または、使った残り。「―繭」「野菜―」

ソース:岩波 国語辞典 第七版 新版 – 株式会社岩波書店

かす
①【×滓】
㋐液体などの底にたまるもの。おり。「―がたまる」
㋑よい部分を取り去って、あとに残った不用の部分。「食べ―」「しぼり―」
㋒劣等なもの。つまらぬもの。「お前は人間の―だ」

ソース:岩波 国語辞典 第七版 新版 – 株式会社岩波書店

こちらもgoo辞書と大差なく、追加の説明は不要でしょう。

「クズ」も「カス」もただの同列です。

しかしまったくの同一ではないため、以下で軽く触れておきましょう。

辞書の「屑」と「滓」の微妙な違い

goo辞書や岩波国語辞典から「屑(くず)」と「滓(かす)」の説明を比較したとき、

  • 屑(くず)=固形物に使用
  • 滓(かす)=流動物に使用

といった差が見受けられます。

ただこの区別は、特段気にする必要はなさそうです。

なぜならgoo辞書版「屑(くず)」には「残りかす」との説明があるとおり、固形物として残った屑を「滓(かす)」に代替することが認められます。

また両辞書とも、「滓(かす)」の項目においては「食べ―」と用例を示しているように、固形物に対しても「滓」は使えます。


安田尊@電子辞書を謳うブログ。
つまり同格です。

それでも区別するなら、「食べくず」よりは「食べかす」のほうが聞き馴染みがあるなど、せいぜい熟語的な用法に限られるでしょう。

しかし基本的には、辞書に則る限り「クズ」も「カス」も区別する必要がないということが、これでおわかりいただけたかと思います。

「クズレペゼン」でも「カス」じゃない

さてしかし、辞書的には「クズ」も「カス」も同格でしたが、「クズレペゼン」においては、


「クズレペゼン」
俺はクズレペゼン でもカスじゃない

と歌われています。

どういうことでしょうか?

まず「レペゼン」を和訳すると、「代表」という意味になります。

したがって「クズレペゼン」=「クズ代表」です。


「クズレペゼン」
でもカスじゃない

ということは、「クズの代表」よりも「カス」のほうが格下で、「俺」はそこまでは落ちぶれていない、と主張しているわけです。

では「クズ」と「カス」ではなにが違うのか?

MC抹「クズレペゼン Remix」から象徴的な歌詞を抜き出してみましょう。

まず「クズ」と「カス」以外の自虐ワードに注目します。

  • バカ
  • 俺(ゴミ)
  • クソ野郎

などがあります。

これらのうち、明確に「クズより格下」だと考えられるのは「クソ野郎」だけです。


「クズレペゼン」
クズですらねーよ クソ野郎 死にやがれ

とクズですらない自分に死を宣告しているぐらいです。

したがってこの「クソ野郎」は、「クズより下、カスと同等」と考えていいでしょう。

では「クソ野郎」とはどういう人間のことを指すのか?

歌詞を遡って見てみましょう。


「クズレペゼン」
「お前のラップは軽いよ」って
「クズレペゼン」
「抹さんってラッパーなんでしょ?」って
「クズレペゼン」
「ちょっと歌ってよ」って
「クズレペゼン」
困り顔でヘラヘラしちゃって
「クズレペゼン」
クズですらねーよ クソ野郎 死にやがれ

以上の歌詞から、「自分の生業をディスられながらも、戦うことができない人間」=「クソ野郎」だとわかります。

そこからhook(サビ)の導入前が、


「クズレペゼン」
能無し 用無し 将来 終わり
「クズレペゼン」
後悔 廃棄前の惣菜でも
「クズレペゼン」
握ったMIC 粋ったヴァイブ
「クズレペゼン」
これしかない 言い切ったLIVE

です。

辞書で引いたとおり、「能無し」、「用無し」=「役立たず」です。

「廃棄前の惣菜」=「食べかす」=「カス」です。

でも「LIVE」=戦場で、「これしかない」と「言い切った」=正面を切って戦うことに決めたから、「クソ野郎」=「カス」ではない。

だからぎりぎり「カス」は免れて、


「クズレペゼン」
クズレペゼン でもカスじゃない

のhookに突入できます。

つまりここでいう「カス」とは、役に立たない「クズ」な上に、


安田尊@現実逃避を謳うブログ。
戦うべきときに戦おうとせず、尻尾を巻いて逃げる負け犬のこと

だと考えられます。

その観点から、さらにMC抹「クズレペゼン Remix」の象徴的な歌詞を一部抜き出してみましょう。


「クズレペゼン」
だけど逃げたりはしない
「クズレペゼン」
たとえクズレペゼンでもカスじゃない

「クズレペゼン」
ステージでは黙らせる
「クズレペゼン」
たとえクズレペゼンでもカスじゃない

「クズレペゼン」
マイカフォンで見返せ
「クズレペゼン」
俺はクズレペゼンでもカスじゃない

このとおり、方向性が浮き彫りとなりました。

というわけでまとめましょう。

まとめ:カス野郎にならないための条件


安田尊@電子辞書を謳うブログ。
まず前提として、辞書的な意味合いでいえば「クズ」も「カス」も同格です。
安田尊@クズレペゼンを謳うブログ。
しかしMC抹「クズレペゼン Remix」の言語感覚でいえば、「クズ」より「カス」が格下です。

では「カス」に落ちぶれないためにはどうすればいいのでしょうか?

3つ条件があります。

  1. 逃げない
  2. 黙らせる
  3. 見返せ

以上の心意気がある限り、「クズレペゼン(クズ代表)」にまで堕落していても、「カスじゃない」と言い張れます。

逆にいえば、クズでも譲れない場面、覚悟を決めなければいけない場面で、

  1. 逃げたり、
  2. 黙ったり、
  3. 諦めたり、

したときにクズ野郎はカス野郎にまで落ちぶれます。

以上を踏まえた上で、もし辞書的な意味合いに満足できず、細かい心配りとともにだれかをディスりたい方は、

  • クズ野郎
  • カス野郎

を使い分けてみると、その鋭い言語感覚に一目置かれるかもしれません。

ちなみに私は辞書で満足です。

では最後に、オリジナルと別Remixの「クズレペゼン」をご紹介して終わりましょう。

2020年5月21日時点で、YouTube上の「クズレペゼン」は3バージョンあり、

  1. SHU-THE feat.空也MCのオリジナル「クズレペゼン」
  2. 狐火&KAKUのRemix「クズレペゼン」
  3. 抹&magakiのRemix「クズレペゼン」←本記事のテーマ

です。

楽曲ごとに別の「カス」の定義が聴き取れるので、是非聴いてみてください。

音源ソース:クズレペゼン / SHU-THE feat.空也MC – YouTube – 2020年5月21日(木)閲覧。

音源ソース:クズレペゼンRemix/狐火&KAKU – YouTube – 2020年5月21日(木)閲覧。


「クズレペゼン」
さよならだ 馬鹿野郎 元気でな

THIS IS THE ANSWER.

answersong.com" width="1280" height="904" >

answersong.com